中学入試目前の落とし穴…模試の結果を客観視できない親たち

ブログ
この記事は約3分で読めます。

本日の記事はこちら ↓

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 

模試の結果は客観的に受け止めて

子どもに期待する気持ちはわかりますが、こうした根拠のない自信は、子どものメンタルを追いつめるだけで、なんのメリットもありません

希望校のことしか考えていないので、安全校を受験せずに全落ちしてしまうことさえある

そのときの保護者の落胆は、子どもの心を深く傷つけてしまいます。

(中略)

保護者の根拠のない楽観論、過剰な不安は子どもにいい影響を与えません。模試の結果という客観的な数字を元に、冷静に事態を見極めるようにしましょう。

6年生の場合、各塾で行われる模試は概ね終了した頃でしょうか。

この時期になると、志望校の過去問を解いていると思われます。
もちろん志望校の過去問との相性も重要ですが、具体的な併願校(押さえ校など)を決める際には模試の偏差値なども参考にする必要はあると思います。

第一志望校一辺倒でなく、「ここならいいかも」と思える併願校が複数見つかると、精神的にもかなり楽になります。

また、これまで中学受験の勉強を頑張ってきたお子さんの努力を目に見える形で実感させるというという意味でも、全落ちは避けたい。同じ公立中学に進むのでも、「全落ち」と「合格したけれど行かない」というのでは(気持ちの上では)やはり相当の差があると思うのです。

古い価値観で新興校を疑う

新興校の魅力を理解できない、もしくは疑っている保護者も気になります。

(中略)

本番が迫り、具体的な学校名が出る段階で、新興校をけなす発言は考えもの。わが子は受験しなくても、わが子の友人が進学するかもしれない。

志望校を選ぶ際には良くも悪くも家庭の考えというのが色濃く出ます。

この点、自分達が選んだ学校とはかなり違う教育スタイルや校風を持つ学校について、過小評価してしまう傾向があります。こうした偏向性が生じてしまうのは(人間である以上)ある意味仕方ない部分ではありますが、少なくとも「けなす発言」はNGですね。

どの家庭も(そして子供も)通っている学校に愛着をもっていると思います。中には、(第一志望の学校でなく)入学当初は気が重かったものの、学校生活を楽しむ努力・学校を好きになる努力をしているお子さんだっているはずです。

全国では800校弱の私立中学が、東京都だけでも200校弱の私立中学があると言われます。一方、自分の子供が通っている(あるいは通うことができる)中学はたった1つ。それ以外の学校のことなど何も知らないわけです。

そんな状況で他の学校のことを「けなす」のは、了見が狭いと思うのです。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

コメント