中学受験【予習シリーズ】 夏期講習教材と「下巻」の発売日が公表 四谷大塚のWeb(教材購入ページ)に、夏期講習教材(算数:4年生/5年生)、「下巻(6年生)」に関する情報が掲載されています。 夏期講習教材(算数:4年生/5年生) 及び 下巻(3年生~5年生) ・申込開始日:6月16日(金) ・発送...2023.05.21中学受験ブログ
ブログ加速する英語教育の低年齢化で親を悩ませる「英語はいつから始めるべき?」 本日の記事はこちら ↓ 本書の取材で、茨城県の県立高校からハーバード大学に進学した松野知紀さんは、「5歳のときから週に1回、近所で外国人が教えているこぢんまりした英会話教室に通っていたが、先生が親しみやすく、遊びに行っていたようなもの...2023.05.12ブログ
雑感小学生に「行きたい中学」を選ばせるのは無理がある 中学受験のプロが口を揃える理由とは 本日の記事はこちら↓ 学校選びの質問に関する対談記事です。 ■小学生に自分に合う学校なんてわからない 矢萩:僕の教室の生徒さんたちを見ている印象では、子どもが持っている情報は圧倒的に少ないですよね。子どもは現実的に未来のことを想像する...2023.05.03雑感ブログ
雑感小中学生の学習費は過去最高に…激化する「中学受験」 本日の記事はこちら ↓ 「中学受験は塾通いが必須といわれ、多くの親は小学3、4年生から子供を通わせて塾代はトータルで250万~300万円が相場になっています。 首都圏の大手塾に3年間(小4~小6)通った場合の塾代の相場と思われます。我家...2023.04.15雑感ブログ
雑感内部進学組」は自己肯定感高め、「一般入試組」は安定の能力? 本日の記事はこちら ↓ グループワークやプロジェクトを多く行うため、コミュニケーション力のある学生や、思考力がある学生など、さまざまな能力を持つ学生を各グループに分散させるために有効な方法を模索していた。 (中略) 入学方式別に学生の...2023.04.09雑感ブログ
雑感「入試で考えられる『ミス』がすべて出てしまった」“人気新設中学校”「芝国際」はなぜ炎上したのか 本日の記事はこちら ↓ 記事によると、以下の6つの問題点が挙げられ、内部的に検証されたようです。 騒ぎを受けて、2月下旬、理事長の命で校内に入試検証委員会が立ち上がる。その内部資料「検証結果報告書」を入手した。ネットで集中的に批判を受...2023.04.02雑感ブログ
雑感「英語はできたほうがいい」子どもの早期英語教育に熱心な親の残念すぎる盲点 本日の記事はこちら ↓ 改めて言うまでもないことですが、「英語をペラペラ話せる=仕事ができる」わけではありません。ところが早期英語教育になると、この大前提を忘れたような行動をとる保護者は少なくありません。 早期英語教育への警鐘記事で...2023.03.18雑感ブログ
雑感親が知っておくべき、今後の世界の教育の潮流 本日の記事はこちら ↓ なかなか難しいテーマです。 自分の“好き”を徹底的に追及することが重要 自分の好きなことを徹底的にやる時間をもち、のめりこむほど好きなことを見つけることこそ、グローバルで活躍できる人材のベースとなる。「国際教育...2023.03.11雑感ブログ
中学受験芝国際中学の応募倍率が80倍超!?「共学+国際化」の新興校ブームから中学受験生を守るには… 久々の更新になりました。 今年は複数の知人のお子さんが中学入試を迎えていたので、今月初旬から中旬にかけて「どうだったのだろうか?」と気になっていました。皆さん無事に進学先が決まったようで、一安心しています。 頑張ったお子さんたちは、残り少な...2023.02.22中学受験
中学受験2023年 東京・神奈川入試スタート いよいよ明日から東京入試がスタートします。 今週そして来週まで続くタイトな入試スケジュール。 既に中学受験を終えた我家ですが、当時のことを思い出すと緊張してしまいます。 幸い明日は天候的にも恵まれ、暖かい日となる予報です。 また、明日以降も...2023.01.31中学受験