雑感 中学受験の向き不向き、どう見極める? 受験勉強を左右する三つの要素 本日の記事はこちら ↓ ただし、中堅から難関の中学を受験するのであれば、「能力」「生活習慣」「メンタル」の三つの要素がバランスよくかけ合わさっている子が向いていると言えます。さらに言えば、その要素がなければ、受験勉強がつらいものになってし... 2022.08.14 雑感
学習のヒント 【予習シリーズ】算数5年下巻の改訂について 先月は(仕事が立て込んでいて)ブログの更新頻度も大分落ちてしまったりして気付かなかったのですが、7月11日から予習シリーズの5年下巻の教材が発売が始まったようです。 このブログでも予習シリーズの改訂は何度か記事にしていますが、「5年下の算数... 2022.08.01 学習のヒントブログ
ブログ 夏休みと夏期講習 夏休みも始まり、各塾で夏期講習が行われています。 中学受験を控えた小学6年生はもちろん、5年生、4年生も相当ハードな日々を送っていると思われます。 ストレスを溜めない 最近のコロナ感染の急増もあり、特に小学6年生の受験生をお持ちのご家庭は、... 2022.07.30 ブログ
ブログ 「読み書きはバッチリなのに、まったく話せない」難関を突破した東大生の英語スキルが残念であるワケ 本日の記事はこちら ↓ 英語を勉強してきても「英語ができない」 というのも、英語の能力には大きく分けて4つの能力が存在するからです。 その4つの能力とは、①リーディング(読む)②ライティング(書く)③リスニング(聞く)④スピーキング(話す)... 2022.07.16 ブログ
ブログ 【大学受験】共通テスト数学難化の外部評価受け、文科大臣「良問の作成に努めて」 本日の記事はこちら ↓ 7月5日に会見した文部科学省の末松大臣は、共通テストの外部評価結果について「教科内容について全体的にはおおむね適切な試験だったと評価されているが、『数学I』『数学I・数学A』においては時間配分、計算量の多さについて課... 2022.07.06 ブログ
ブログ 中学受験最新事情「難関校の易しくなった算数の正しい解き方」 本日の記事はこちら ↓ 入試問題と受験塾のいたちごっこ 最難関校であればあるほどその傾向が強く、入試問題によってよい生徒を選別しようとします。そして、毎年、目新しい問題や難問が生み出されていくのです。 (中略) ところが、大手進学塾はすぐに... 2022.07.01 ブログ
ブログ 中学受験、勉強中の何気ない「不正」に要注意…取り繕う子どもにしないために 本日の記事はこちら ↓ 「いいですか。塾の授業、自習、そして、質問の時間はみんな堂々と間違えてください。なぜか? 当たり前の話ですが、みなさんの成績が伸びるのは『それまで分からなかったことが理解できた』『それまでできなかったことができるよ... 2022.06.23 ブログ
ブログ 「自由を感じた」「外部受験は難しい」…付属校のメリット・デメリット、卒業生にインタビュー 本日の記事はこちら ↓ 付属校を志望した理由は何だったのですか? K 受験を1回で終わらせて、大学受験をしたくなかったというのが理由です。高校受験では自宅から通える範囲の慶応と早稲田をすべて受けました。早稲田実業にも合格しましたが、親の勧め... 2022.06.10 ブログ
ブログ 「中高一貫校」受験人気の背景にある令和の教育とは 本日の記事はこちら ↓ 森上 例えば数学の授業や試験勉強では、チャート式に代表されるような解き方を身に付けさせ、いかに早く正解できるか、その技を競うようなところがあります。以前、Z会で教えている石田浩一先生が、共通テスト「数学IA」が難しか... 2022.06.07 ブログ
ブログ 【私案】予習シリーズ(算数)の学習ルート はじめに ブログ記事を解析すると、四谷大塚の「予習シリーズ」を扱った記事のアクセスがかなり多く、(改訂された)「予習シリーズ」への関心の高さが伺えます。 予習シリーズは約10年間隔で大幅改訂され、前回は2012年度~2014年度にかけて改訂... 2022.06.05 ブログ学習のヒント