受験生の親夫婦間の「中学受験クライシス」を生む「四つの段階」 本日の記事はこちら ↓ 本書を描いて見えたものについておおたさんに寄せていただいた前編では、そこに描かれた3組の夫婦について分析いただいた。後編では、中学受験を機に「違い」が明らかになっていく「四つの段階」についてお伝えする。 第一段階 中...2023.11.26受験生の親ブログ
中学受験「こんな家庭教師はやめておけ!」中学受験のプロが明かす絶対NGな家庭教師の特徴とは? 本日の記事はこちら ↓ まず、コミュニケーション力がない講師ですよね。コミュニケーション力のない家庭教師は結構多いです。(中略)自分の主義が強すぎて、相手に合わせて柔軟に変えられないタイプの先生は、やっぱり避けた方がいいです。 (中略) 保...2023.11.19中学受験ブログ
中学受験「偏差値が5ポイント足りない、志望校は変更すべき?」 中学受験のプロが教える「志望校決定のタイミング」とは 本日の記事はこちら ↓ 小学6年生は、中学受験に向けた準備がいよいよ本格化すつつある時期を迎えました。 秋以降の模試の偏差値推移、志望校の過去問の相性といったことを念頭に、実際に受験する学校について検討するのはもう少し先になりますが、(我家...2023.10.22中学受験ブログ
ブログ海外留学の光と闇 社会人5年目で英国へ移住した女性 エージェンシー選びのポイントは 本日の記事はこちら ↓ 気をつけたいのは、留学エージェンシーと学校をしっかりと見極めること。大手だから安心というわけでもないですし、中小だから懇切丁寧というわけでもないと思います。 極端に言えば、「懇切丁寧、かつ、リーズナブル」な留学エージ...2023.10.09ブログ
ブログ灘高→東大→GAFA部長を経てFIREした作家が、子どもの受験戦争から「完全離脱」した理由 本日の記事はこちら ↓ 親がお金をかけて環境を固めるよりも、意外と子どもに任せた方がうまくいくのかもしれません。 確かに、そうかもしれません。 親が(良かれと思って)お金をかけて環境を用意しても、子供は与えられることを「当たり前」と感じたり...2023.09.24ブログ
ブログ夏休み後半戦 いよいよ夏休みも後半戦ですね。 塾の夏期講習も後半に差し掛かってきてるので、お子様も少々疲れ気味かもしれません。 夏休み前は「あれもやろう、これもやろう」と色々な学習計画を立てたかもしれませんが、恐らく、予想したほど成果が上がっていないと感...2023.08.20ブログ
ブログ中学受験の暗記を制すには…「SAPIXのカリキュラム」に学ぶ勉強法 本日の記事はこちら ↓ イライラしないもう一つの方法として、お父さんお母さんが何かまったく新しい学びをスタートしてみるのもいいかもしれません。 案外、1週間前に習ったことも覚えていないものです。リアルタイムに自分が忘れてしまうような体験をし...2023.08.08ブログ
ブログだから秋以降に伸び悩む…中学受験のプロが「小6夏の後半戦で受けてはいけない」という授業の種類 本日の記事はここちら↓ 6年生の1学期までは、新しく学習する単元の概念説明から始まり、授業中に類題を解かせ、宿題で定着させるという流れのインプット学習だった。そのため、授業では先生の話を聞くことが中心だった。しかし、夏休みの講習はいきなり問...2023.08.05ブログ学習のヒント
ブログ6年生で成績が伸び悩み…「中学受験の算数」につまづいた時に親がすべき判断 本日の記事はこちら ↓ 6年生になっても伸び悩んでいたら また、6年生になって、算数の成績が伸び悩んで不安を感じていたら、授業を減らすか、思い切って受講をやめてみましょう。一旦やめる理由はいくつかあります。 1つ目は、残された時間を考えれば...2023.07.30ブログ
ブログ中学受験熱で「新たなリスク」 有名校への挑戦望む親、苦しむ子も 本日の記事はこちら ↓ 森上さんによると、以前の中学受験は、学力上位層が難関校に挑戦するのが主流だった。だが、中学受験が広まり、上位層に限らず多くの子どもが挑戦するようになったことで、「有名校に挑戦させたい親の意向を受け、子が苦しむケースも...2023.07.23ブログ