管理人
こんにちは!
今日は、「組分けテスト週の留意点」として、主に予習シリーズを使う塾に通う新4年生のお子さんをお持ちのご家庭向けにお話をしたいと思います。
今日は、「組分けテスト週の留意点」として、主に予習シリーズを使う塾に通う新4年生のお子さんをお持ちのご家庭向けにお話をしたいと思います。
お母さん
4年生になると、5回に1回「総合回」ということで、組分けテストが行われるんですよね。ちょうど今週がその総合回になるのですね。
管理人
はい。新4年生にとっては最初の総合回ですね。
最初の「組分け週」ということで、手探り状態のご家庭も多いと思いますが、まだ始まったばかりですからね。色々試行錯誤しつつ、経験を積む段階になりますね。
最初の「組分け週」ということで、手探り状態のご家庭も多いと思いますが、まだ始まったばかりですからね。色々試行錯誤しつつ、経験を積む段階になりますね。
お母さん
「組分け週」の進め方について、何か留意点はありますか?
管理人
一言で言えば、(ありきたりですが)ご家庭に合ったペースで進めるということですね。塾によって進め方や指示にも差があるでしょうし、お子さんの定着度合いも違いますので。ただ、「色々やらなければらない」と気持ちばかり焦ってしまい、上滑りになってしまうのが一番良くありません。
組分けテストで良い点をとろうとするよりも、「苦手分野を補強しておく機会」ととらえた方が良いでしょうね。
組分けテストで良い点をとろうとするよりも、「苦手分野を補強しておく機会」ととらえた方が良いでしょうね。
お母さん
なるほど。苦手分野を克服する機会として、組分け週を利用するということですね。
管理人
その通りです。
4年生の今頃だと、3年生までにそれなりの準備(=先取り)をしてきたお子さんと、そうでないお子さんがいるわけで、当然定着度合いも違ってきます。
なので、「一律こうあるべき」というのではなく、お子さんの状況に合わせた準備をすることが大切ですね。
目標は、組分けテストで良い点を取ってクラスをあげることではなく、学習内容を定着させて、6年生の入試において志望校に合格することですから。
4年生の今頃だと、3年生までにそれなりの準備(=先取り)をしてきたお子さんと、そうでないお子さんがいるわけで、当然定着度合いも違ってきます。
なので、「一律こうあるべき」というのではなく、お子さんの状況に合わせた準備をすることが大切ですね。
目標は、組分けテストで良い点を取ってクラスをあげることではなく、学習内容を定着させて、6年生の入試において志望校に合格することですから。
お母さん
確かに、塾のテストで良い点を取ることが目的ではなく、志望校合格が最終目標ですね。
管理人
最終的な目標は、6年生の入試における志望校合格ですね。
ただ、その目標を達成するために、塾で学習する内容を定着させ、その定着度合いを測るテストが「組分けテスト」ということになります。
さらに、「組分けテスト」が終わった後は、親子ともに多少リフレッシュする機会は必要ですが、翌週からは通常授業が始まることも忘れてはなりません。
組分け対策に一生懸命になってしまうと、つい翌週以降のことを忘れてしまうんですね。
今回は総合回の後、第6回をやってすぐ春休みに入るのであまり日程的にタイトにはならないのですが、「組分け週の翌週は通常授業が控えている」と意識することは必要ですね。また、組分けテストも受けっぱなしではなく、復習も必要になりますね。
ということで、組分け週の翌週というのはかなり忙しくなるのです。
ただ、その目標を達成するために、塾で学習する内容を定着させ、その定着度合いを測るテストが「組分けテスト」ということになります。
さらに、「組分けテスト」が終わった後は、親子ともに多少リフレッシュする機会は必要ですが、翌週からは通常授業が始まることも忘れてはなりません。
組分け対策に一生懸命になってしまうと、つい翌週以降のことを忘れてしまうんですね。
今回は総合回の後、第6回をやってすぐ春休みに入るのであまり日程的にタイトにはならないのですが、「組分け週の翌週は通常授業が控えている」と意識することは必要ですね。また、組分けテストも受けっぱなしではなく、復習も必要になりますね。
ということで、組分け週の翌週というのはかなり忙しくなるのです。
お母さん
確かに、通常授業に加えて組分けの復習もありますから、かなり大変そうですね。 🙂
管理人
はい。
例えば、土曜日に「組分けテスト」を受けると、日曜日の午前中(+午後1~2時間)で翌週の予習と組分けテストの復習をして、その後リフレッシュするといった流れが作れます。
しかし、学校行事等で、組分けテストを「土曜日 → 日曜日」に振り替えると、(組分けの準備は1日余分にできますが)翌週の予習時間がとれなくなってしまうんですね。
5年生以上になると組分けテストは確か日曜日になると思うのですが、いずれにしても塾の授業時間に合わせて、翌週の通常授業の準備をどこかのタイミングで行っておくことを意識したいですね。
そうしないと、「組分け週の翌週は、後手に回ってしまう」という悪循環になりかねないので。
例えば、土曜日に「組分けテスト」を受けると、日曜日の午前中(+午後1~2時間)で翌週の予習と組分けテストの復習をして、その後リフレッシュするといった流れが作れます。
しかし、学校行事等で、組分けテストを「土曜日 → 日曜日」に振り替えると、(組分けの準備は1日余分にできますが)翌週の予習時間がとれなくなってしまうんですね。
5年生以上になると組分けテストは確か日曜日になると思うのですが、いずれにしても塾の授業時間に合わせて、翌週の通常授業の準備をどこかのタイミングで行っておくことを意識したいですね。
そうしないと、「組分け週の翌週は、後手に回ってしまう」という悪循環になりかねないので。
お母さん
なるほど。
どこかのタイミングで(組分け週の)翌週の準備を組み込むわけですね。それによって、翌週からの授業もスムーズに進められるということになりますね。
本日はありがとうございました。
どこかのタイミングで(組分け週の)翌週の準備を組み込むわけですね。それによって、翌週からの授業もスムーズに進められるということになりますね。
本日はありがとうございました。