中学受験でわが子や自分を追い詰めてしまう保護者の特徴

雑感
この記事は約3分で読めます。

本日の記事はこちら ↓

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

保護者の経験が足を引っ張る

本番が近づいてくると、こんなふうに子どもや自分自身の心を追いつめてしまう保護者がいます。とくに要注意なのが、中学受験経験者です。なぜなら、中学受験経験者のなかには、自分の体験にもとづく思いこみにとらわれている方が少なくないからです。

自己の成功体験が逆に作用してしまう危険性があるということですね。

私は中学受験はしていませんが、自分の高校受験や大学受験の経験に比準して子供の中学受験を見てしまう傾向がありました。

中学受験勉強しているのは「10歳~12歳の(成熟度が低い)子供である」という点を強く意識しておく必要があります。

努力型の秀才も要注意

中学受験経験者でなくても、努力型の秀才だった保護者も注意が必要です。こうした人は「受験勉強はこうあるべき」という理想があり、「がんばれば上位校に受かるはず」と思いこみがちです。そして、子どもの受験勉強がその通りにいっていないと、「こんなはずじゃない」「がんばりがたりない」とイライラして、子どもを追いつめてしまうのです。学力というものは、そのベースとなる理解力、集中力、どこまでがんばれるかも含め、人によってまったく違います。子どもと自分はそもそも違う人間であることを肝に銘じて、現実を受け入れるようにしましょう。

小学生というのは、まだまだ成熟度が低く、勉強や受験を「自分事」として捉えることができません。親の目から見ると、勉強に真剣に(必死に)取り組んでいる風には見えないものです。

「勉強時間より休憩時間の方が長いんじゃないの?」と思うこともしばしばです。

どうしても大人である自分と比べて、「頑張りや真剣さが足りない」と感じてしまいがちです。

考えてみると、自分の小学生時代は学校授業と宿題以外の勉強などやった記憶もなく、将来のことなどこれっぽっちも考えていませんでした。それに比べると、今時の(中学受験を目指す)小学生は比較にならないくらい世の中のことを学んでいます。

また、中学受験は子供の「成熟度」に大きく左右されます。これが大学受験や資格試験などと大きく異なる点であり、中学受験特有の難しさでもあります。

子供によって頑張る(頑張れる)タイミングが訪れる時期には差異があります。小学校時代は成熟度や意欲があまり高くなかった子が、中学や高校に入ってから俄然意欲を出して頑張って超難関大学に進学すると言ったケースは珍しくありません。

「なぜ受験させるのか」原点に戻ろう

目の前の数字にふりまわされ、子どもや保護者自身の心が追いつめられているときには、二つの方法が有効です。まずは、「何のために受験させるのか」を、改めて問い直すこと。二つ目は、わが子が「行ける」学校のなかから、「行かせたい」と思える学校を探すことです。

中学受験の目的には様々あると思いますが、突き詰めると、子供が充実した6年間を過ごせる環境を用意することに尽きるのではないかと思います。

具体的には、良い友人や先生に恵まれ、勉強・部活・課外活動に意欲的に取り組める学校生活を期待しているのではないでしょうか。

昨今の中学受験は、大手進学塾の偏差値によって序列化が行われる世界なので、どうしても進学する中学(高校)も(有名)大学への進学面に目が行ってしまいがちです。その意味では、学校選びの視野が狭くなる危険性があると言えるかもしれません。

何を重視して学校を選ぶのかは、お子さんやご家庭によって当然違うと思いますが、入学後の6年間を充実して過ごせる学校選びができれば大成功と言えるのではないでしょうか。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村