クォーター

ブログ

方程式は役に立たない?受験算数の文章題には「もしも~だったら」が効く

本日の記事はこちら ↓ 結論から言うと、中学受験に限っては方程式を学んでもプラス面はほとんどありません。方程式を完全にマスターするには、等式の概念や負の数などを理解したあと、使いこなす練習を色々なパターンの問題で十分に行う必要があります。当...
ブログ

東大教授「入試以外の方法でも学生を集めるべき」

本日の記事はこちら ↓ そもそも、大学に若い人だけがいるとか、高校を出た人がダイレクトに入学してきて、誰も社会経験がないという状態は、異常なことで、大学としてもったいないと私は思っています。 (中略) 経営学や経済学などの社会科学は特にそう...
ブログ

「東大以外は浪人する価値が無い」高校生がそんなことを言う日本の”残念な受験の実態”

本日は、以下の記事に関連して、我々世代の大学受験と現在の大学受験の違い(大学の役割の変化を含めて)などを考えてみたいと思います。 今年の大学受験の2つの象徴的事件 今年の大学入学共通テストの日、試験会場である東京大学の前で男子高校生が3人を...
ブログ

中学受験せず公立中学で苦しんだ人たちが語る「“多様性”の中で学んだこと」

本日の記事はこちら ↓ 「社会の縮図」「多様性」 都内の公立小・中・高から有名私立大学に進学した30代女性・Aさん(メーカー勤務)は、「たしかに公立中での生活に“向き・不向き”はあるかもしれません」と指摘する。 「公立中にはそれぞれの家庭環...
ブログ

「英語嫌いな子」が急増中!小学生の親が知るべき深刻な現状

本日の記事はこちら ↓ 実は今、新たに始まった小学校の英語教育は、大きな問題になっています。 英語教育に携わる多くの方が困っていて、高校受験が主体の塾関係者も「中学の入学段階ですでに英語アレルギーになっていて、つまずいている子が多い」と口を...
ブログ

中高一貫校の「深海魚」誰もがなりうる理由と対策

本日の記事はこちら↓ 中学受験界には「深海魚」という有名な言葉があります。 中高一貫校で成績が著しく落ち込み、浮上しない生徒のことを言います。進級基準を満たさない成績不振が長く続くと、学校に保護者が呼び出され、「このままでは高校に進めない/...
ブログ

「最上位クラス」以外は詰め込み型に陥る…中学受験が”暗記だらけ”になってしまった残念な理由

本日の記事はこちら ↓ 知識と思考力の関係とは? 難関校の入試を見てみれば一目瞭然だが、近年の中学入試は知識だけを答えさせる問題はほとんどなく、思考力を見る問題が増えている。考える上で、必要となるのが知識だ。 思考力を身につけることが重要で...
ブログ

共通テスト「数学IIB」がセンター試験的発想では対処困難な理由【大学入試2022】その2

本日の記事はこちら ↓ 石田 数学IIBの選択問題では、第3問の確率分布と統計的推測は一般の入試ではあまり出題されないため、学校でも扱わないことが多いのです。そのためほとんどの受験生は、第4問の数列と第5問のベクトルを選択します。第4問は入...
ブログ

共通テスト「数学IIB」がセンター試験的発想では対処困難な理由【大学入試2022】その1

本日の記事はこちら ↓ 今回もボリュームがある(かつ私自身も解いてみた)ので、2回に分けたいと思います。 数ⅠAほどではなかったようですが、数ⅡBもなかなか大変な試験だったようです。1問あたり15分、見直し時間を考慮すると、1問平均12分前...
ブログ

共通テスト「数学IA」が難しかった“本当の理由”【大学入試2022】(その2)

本日の記事はこちら ↓ 著しく難化したと言われる今年の共通テスト「数学1A」についてです。 今回は2回目で、選択問題(3問のうち2問選択)を扱います。 第3問<選択>(配点:20点) 石田 プレゼント交換会で、自分以外の人の持ってきたプレゼ...
スポンサーリンク