クォーター

雑感

中高生から「英検の勉強」はもはや遅い理由3つ

本日の記事はこちら ↓最近のお子さんは、「習い事」、「中学受験」、「英語」など色々なメニューがあって大変ですね。しかも、(不安ビジネスによって親御さんの不安感が煽られるので)どんどん低年齢化が進んでいきます。英検の早期受験がフィットする場合...
ブログ

いったい、どのような入試が望ましいのか」中学受験、議論を呼ぶ問題の難化スパイラル

本日の記事はこちら ↓中学入試問題の難化スパイラル受験率が高水準で続くなか、入試問題は高度化し、それに伴って塾側の対策は強化され、子どもたちの勉強量は増え、それがまた受験熱を高めていく――。教育ジャーナリストのおおたとしまささんは、入試問題...
ブログ

受験算数と「数学」(循環節/不等式)

本日も引き続き、中学受験算数と中・高で学ぶ数学の関係を考察したいと思います。前回に引き続き、ラサール中学(2024年入試)の問題で考えます。循環小数(循環節)まず、(1)です。これは、基本的に高校レベル(数ⅠA)と思われますが、中学受験では...
学習のヒント

新中学生向けの数学学習のヒント(分配法則を中心に)

久々に時間に余裕ができたので、2024年の中学入試算数の問題を見てみました。今回は、小学生向けの中学受験算数としてではなく、中学生の数学の視点から見てみたいと思います。今回取り上げるのは(1)と(3)ですが、問題に入る前に小学生で習う以下の...
未来型中学受験

大学受験と中学受験の違いは「反省できない」こと 先回りして考えられるのは親だけです

本日の記事はこちら ↓ 大学受験には反省があるのです。不合格になったとき、まずやるべきことはこの1年の反省です、と多くの予備校の先生が言います。(中略)ところが、中学受験にはこれが許されていません。ずいぶん年上のお兄さんお姉さんたちが許され...
ブログ

中学受験お疲れさまでした

しばらく更新が滞ってしまいました。2024年組の皆様も無事、中学受験シーズンを終えられたことと思います。本当にお疲れ様でした。受験が終わって一息つけたと思ったら、来月からはいよいよ中学校生活が始まります。私立の場合、電車通学のケースも多くな...
中学受験

2024年 2月1日へ向けて

明日からいよいよ東京入試がスタートします。子供の中学受験を(3年前に)経験した私ですが、毎年この時期になると何だか緊張してしまいます。知り合いのお子さん数人も(学齢的に)今年受験の予定なので、(同じ子供を持つ親として)「良い結果が出て欲しい...
雑感

【共通テスト】英語(リーディング)を解いてみました

今日は一日天気が悪かったことや、(中学生の)子供が英検を受けていることもあって、私も1月13日・14日に行われた共通テストの英語(リーディング)を解いてみました。解いてみた印象は、「かなり手強い」です。数年前に「センター試験」の英語を解いた...
中学受験

いよいよ中学入試本番へ!

今週から首都圏では埼玉県の中学入試がスタートします。受験生をお持ちのご家庭では、普段の年とは違う「緊張感のある年始」を迎えられていると思います。埼玉入試で中学受験を終えられるご家庭、その後、千葉入試、東京入試、あるいは神奈川入試へと進まれる...
中学受験

出願書類等の準備とご確認を!

いよいよ年末です。中学受験を間近に控えた受験生をお持ちのご家庭は、慌ただしい日々を送られていると思います。さて、出願準備に必要な書類の準備は万全でしょうか。(首都圏の)埼玉受験や千葉受験をされるご家庭では、すでに出願が始まっている学校もある...
スポンサーリンク