中学受験

中学受験

不完全燃焼を次のエネルギーに変えよう!

中学入試、高校入試、大学入試、あるいは各種の資格試験…。合格すれば合格の充実感に(しばし)浸ることができ、これまでの苦労が報われたと感じます。何事も「勝てば官軍」。「合格しても反省する」という奇特な意識を持つ方はほとんどいないと思います。一...
学習のヒント

四谷大塚新教材 「基礎トレ」登場

四谷大塚の予習シリーズの新教材として算数の「基礎トレ」が登場したようです。現在は4年生と5年生の上巻の未発売ですが、6月には4年生と5年生の下巻が発売される予定です。予習シリーズのカリキュラムに合わせて、各回「必ずマスターすべき基本的な考え...
中学受験

【記事Review】偏差値よりも合否に直結しやすい超大事な「能力」とは?

本日の記事はこちら ↓実は、「テスト」において大きな鍵を握るのが「処理能力」です。処理能力を軸に人を分類すると「処理能力が高い(スピードが速い)」「処理能力は中程度」「処理能力が低い(スピードが遅い)」となります。(中略)入試問題は学校によ...
中学受験

高学年の思考力(雑感)

前回は「低学年の思考力」をテーマに雑感を書き連ねましたが、今回は高学年の思考力がテーマとなります。一口に「思考力」と言っても意味は広範囲に及ぶので、前回の記事では「中学受験における思考力」を以下のように考えました。中学受験における思考力とは...
中学受験

低学年の思考力(雑感)

中学受験には「思考力」が要求されると言われます。確かに、(特に難関中学と言われる学校の)実際の入試問題を見ると(単なる解法パターン暗記では解けない)、試験場での思考を要求される問題が出題される傾向があります。このような背景もあって、低学年の...
中学受験

2024年 2月1日へ向けて

明日からいよいよ東京入試がスタートします。子供の中学受験を(3年前に)経験した私ですが、毎年この時期になると何だか緊張してしまいます。知り合いのお子さん数人も(学齢的に)今年受験の予定なので、(同じ子供を持つ親として)「良い結果が出て欲しい...
中学受験

いよいよ中学入試本番へ!

今週から首都圏では埼玉県の中学入試がスタートします。受験生をお持ちのご家庭では、普段の年とは違う「緊張感のある年始」を迎えられていると思います。埼玉入試で中学受験を終えられるご家庭、その後、千葉入試、東京入試、あるいは神奈川入試へと進まれる...
中学受験

出願書類等の準備とご確認を!

いよいよ年末です。中学受験を間近に控えた受験生をお持ちのご家庭は、慌ただしい日々を送られていると思います。さて、出願準備に必要な書類の準備は万全でしょうか。(首都圏の)埼玉受験や千葉受験をされるご家庭では、すでに出願が始まっている学校もある...
中学受験

「こんな家庭教師はやめておけ!」中学受験のプロが明かす絶対NGな家庭教師の特徴とは?

本日の記事はこちら ↓まず、コミュニケーション力がない講師ですよね。コミュニケーション力のない家庭教師は結構多いです。(中略)自分の主義が強すぎて、相手に合わせて柔軟に変えられないタイプの先生は、やっぱり避けた方がいいです。 (中略) 保護...
中学受験

「偏差値が5ポイント足りない、志望校は変更すべき?」 中学受験のプロが教える「志望校決定のタイミング」とは

本日の記事はこちら ↓小学6年生は、中学受験に向けた準備がいよいよ本格化すつつある時期を迎えました。秋以降の模試の偏差値推移、志望校の過去問の相性といったことを念頭に、実際に受験する学校について検討するのはもう少し先になりますが、(我家もそ...
スポンサーリンク