雑感実録!公立中学の不透明な「内申」と高校受験 管理人 今日は、「内申(評定)と高校受験」の話題です。公立中出身の私も内申には苦しめられました。 :-) 公立中学の不透明な内申と高校受験 都立高校に進学する場合はこの内申点がかなり影響する。(中略)この内申点をと...2021.05.13雑感ブログ
未来型中学受験神奈川 私立中学校 全60校動画配信 こんな時期だからこそ、動画配信はありがたいですね。 学校主催の「リアル説明会」は申込み後すぐに満杯になりますし、特に昨今は人数を絞っているのでさらに参加するのが難しくなっています。かといって文化祭などにも行けないし…。 ということで...2021.05.09未来型中学受験ブログ
ブログ中高一貫校と体系数学 はじめにー「体系数学」とは? 現在、中高一貫校で多く採用されている(と言われる)数研出版の体系数学。中1→中2→中3…という学年別の順番ではなく、中学と高校で学ぶ数学の内容を関連付けて体系的に配列した検定外教科書です。 現行の学習指導要領...2021.05.08ブログ学習のヒント
中学受験「特殊算」を学ぶ意味を考える はじめに 中学受験においては方程式を使わずに、「特殊算」と言われる算数的な解法で解くケースが一般的です。 今日は、中学受験で習う「和差算」、「つるかめ算」、「過不足算(≒差集め算)」といった「特殊算」と(中学以降で習う)「方程式」について...2021.05.06中学受験ブログ
雑感2年連続コロナ禍のGW、気分転換も必要 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言下で迎えるGWは2年連続。 中学受験生をお持ちのご家庭も、既に終了したご家庭も、あるいは中学受験までまだ間があるご家庭も、ご自宅付近で過ごされていることと思います。 受験生をお持ちのご家庭の場合、受験...2021.05.03雑感ブログ
中学受験算数1教科入試の意味 管理人 今日は近年増えている「算数1教科入試」(午後入試)に関する話題です。 確かに、算数が得意なお子さんに有利だが… 学校側も算数だけで合否を決めるわけですから、通常入試よりはハイレベルな出題をして算数が得意なお...2021.04.29中学受験ブログ
雑感大学受験 共通テストの迷走 管理人 今日は大学受験関係の記事です。 迷走を極めた感のある「大学入学共通テスト」ですが、結局は、「民間試験の導入」と「記述式」見送りになったようです。 記事はこちらです 「記述式問題」と「英語民間試験」は導入断念...2021.04.25雑感ブログ
未来型中学受験難関中学の算数は「究極の領域」に? 難関中算数は究極の領域に… 先日書いた記事で、難関校の算数は「整数」(数の性質・規則性等)、「場合の数」といった分野からの出題が高まっていることを指摘しました。 こうした流れから、「難関校の受験算数は『究極の領域』まで入り込んで来たな」と...2021.04.23未来型中学受験ブログ
未来型中学受験つるかめ算で見える「開成」と「麻布」の違いとは? 管理人 今日は「開成」と「麻布」の算数の入試問題から見た教育の違いに関する記事です。 記事はこちらになります 特殊算が出る学校、出ない学校 実際、中学受験校のすべてで特珠算が出題されるわけではない。開成や駒場東邦、...2021.04.19未来型中学受験ブログ
雑感コロナと中学受験と持続化給付金 管理人 今日はコロナ関係の記事を2つとりあげます。 1つは、(コロナ禍での)小学校の欠席の是非を問う問題、そしてもう1つは、騎手の持続化給付金の不正受給問題です。 中学受験と小学校の欠席 「柔軟な措置」 中学受験準...2021.04.18雑感ブログ